JJ.Mail.2024年12月号分。
私なりに…そもそも顧客戦略とはを解説
- 2025.03.15
JJメール2024年12月号の掲載になります。
ニュースレターは、当社お客様に毎月発送しています。
お客様には最新版をお送りする関係上、ブログ上での更新は、3ヶ月遅れで更新しています。
■ニュースレター内容
- 高田靖久先生から最新提案
- 私なりに・・そもそも顧客戦略とは?
- 当社スタッフ「お題」による自己紹介
→ お客様ニュースレターのスタッフブログの「お題」に参考使用可能 - 復刻版コラム(2014年6月号より)
JJメール・2024年12月号画像クリックすると拡大画像が表示されます。
高田靖久先生から
店舗経営におけるLINE公式アカウントを使った販促手法(21)
LINE販促において、重要視していただきたいポイントの(8)。
「●●●●の重要性」続きです。
前回迄で、「LINEを開いてもらうためには、内容と同じくらい●●●●が重要」だ、ということを説明し、この伏せ字の答えは…
※顧客管理士「高田靖久氏」からの最新レポートは、当社のお客様に毎月配信しているコンテンツになります。
私なりに・・そもそも顧客戦略とは?
知り合いの税理士のお話。
『今度〇〇市に出張なんだけど、前回立ち寄った飲食店がものすごく美味しかったからもう一度行ってみたいのだけど、どうしても名前が思い出せない』との事。
続けて『二軒目に行った「3匹の子豚」というスナックは何故か覚えている。
名前がユニークだったからかな』と笑っていました。
その飲食店は、もし帰り際にミニ新聞でもお渡しするか、後日お礼状を送りするなどのアクションを起こしていたら2回目があったと思います。
情報過多の現代、私たちが浴びる情報量は20年前に比べて何十倍にもなったと聞きます。
その中にお店情報も埋もれてしまっているのです。
サロンにおいても、新メニューやおすすめ商品とか次回おすすめ日などは、お店を一歩出た時から記憶の彼方に飛んでしまいがちです。
それを忘れさせないようにする。
忘れられないどころか応援団になっていただく。
これが顧客管理の目的だと思います。
来たる2025年も、お客様に当サロンとスタッフの事をお届けしていきましょう!
1年間ジェイ・ジェイメールをご愛読いただき、有難うございました。
来年も皆様のお役に立てるよう、ご興味を持っていただける内容に努めて参りますので、引き続き、よろしくお願い申し上げます。
ジェイワン・スタッフの部屋(12月)
今月のテーマは「今年の個人ニュース1位」です
堀内 純一
今年の1月1日は長男の発熱から始まりました。
緊急病院へ連れて行き検査すると結果はコロナでした。
我が家のコロナ患者1号で、部屋隔離しました。
しかし私も3日には発熱、同じ病院での検査結果はインフルエンザでした。
12月初めにワクチンを打ったのに、かかったかと残念!
年始は悪いスタートでしたが、年末には嬉しい知らせが有りました。
このご報告は1月号に続く・・・・(笑い)
平田 公宏
ある女性から電話がありました。
●●●場所で、花瓶にお花を生けていたら、誰もいないはずなのに「走り回る音」や「扉が閉まる音」がしたと怯えた声で話し始めます。
その場所は以前から何人もの人が同様の体験をしておりました。
「どうしよう」と言われても私もどうする事もできず、とりあえず現地へ行ってみました。
すると天井裏を5歳位の子供が走り回っているような音が始まりました。
「これか」と思っても対処法が何も浮かびません。
スマホで検索すると「うるさい!」と怒鳴れとあり、その通り声を上げるとピタリと音が止み、おもわず笑ってしまいました。スマホって便利。
松浦 英子
久々に飛行機の旅を楽しみました。
空港の独特の雰囲気も好きですし、久しぶりの保安検査通過などの緊張感、搭乗までの時間はテンション上がりっぱなしです。
機内でもワクワク感は続き、ドリンクや機内食を待つ時間も楽しかったです!
何より窓から見える雲を見るのが大好き!! 真っ青な空に白い雲。
いつも見上げている雲を上から見下ろすのは、非日常的でとても不思議です。
また是非楽しみたいです(*^^)v
奥村 友美
いつも華道の話ばかりですが・・・
3か所のコンペに出品。今年は流派内のアートコンペで「佳作」を頂きました。
小さな1か所が減点され、あと一歩!惜しい!と言われ優秀賞を逃してしまいました。
東京でのコンクールも準特選で、1ヵ所減点で文部科学大臣賞を逃し(^^;
あと一歩がなかなか飛越えられないという欠点を克服していこう!と改めて奮起する出来事でした。
倉田 佳子
今年3月より、家の雨樋交換・屋根外壁塗装工事をしました。
より、というのは通常2~3週間で済むはずの工事が3ヶ月も!かかったからです。
誰のせいでもない、天気(雨天工事中止)のせいなのですが、養生期間が長いのは大きなストレスでした(_) …
職人さんは優しい良い方達で、「足場から登ってきたらしいモリアオガエルが2階の樋に入っとったんで、庭の木に移しときました(^^♪」と。
庭の木を見るとでっかいカエルが移されてました。
でも足場撤去後、2階の雨樋をふと見るとあのカエルが!余計なお世話だったようです。
山崎 雄二
今年のニュースと特に書くことが無いほど平穏な一年でしたね。
強いて言えば何年ぶりかの同期会があり、なんと160人が集まったということくらいでしょうか。
見分けがついたのは1/3くらい。後はひと目では判別できない人が多かったです。
後は家族皆が健康で過ごせたことが一番のニュースとしておきます。
復刻版コラム(ご要望より、過去の記事を再掲します)2014年6月号より
お客様成功事例ご紹介
ワンコイン記念写真サービス…サロンに居る時を思い出させる②
施術が終わった後、100円で写真を撮ってあげるサービスは如何でしょうか?
その場でプリントは大変でしょうから、後日お礼状とともに郵送して差し上げたら効果大と思います。
100円とはいえ「自分でお金を出した」のですから、すぐには捨てないでしょう。
しかも美容院での『一番キレイ』な瞬間のスナップです。
写真立てに入れてサイドボードの上にでも置いてくれるかもしれません。
それを眺める度に、サロンに居る時を思い出します。
3か月たった頃、少し崩れかかったヘアスタイルの自分と 見比べて・・・
あの時、○○サロンでこんなに 「可愛かった私」・・・
また来週くらいにでも行こうかな。
そんな思いに駆られる事でしょう。
- \今だけ!期間限定の【無料レポート】/
- 美容室・サロン店など
店舗オーナー様にオススメ ニュースレターなど活用して、新規客を7倍固定客にする方法を今だけ無料でお伝えするレポートを作成しましたので、ぜひ無料で手に取って、リピーター獲得にご活用ください。 - 新規客を「7倍固定客にする方法」
レポートを今すぐダウンロード
ジェイワン主催「高田 靖久氏 “無料”オンラインセミナー」
ニュースレターの重要性を説いている「顧客管理士 高田靖久氏」のオンラインセミナーです。
「目からうろこが落ちる」ほど納得したと多くの視聴者から賞賛の声をいただいている
高田靖久氏のセミナーです。売上アップ方策のヒントが掴めます。
※動画視聴で参加型セミナーでは有りません <約60分>