JJ.Mail.2025年05月号分。
常にメモを取る姿勢が大事!メモ魔になる
- 2025.08.29
- 2025.08.26
JJメール2025年05月号の掲載になります。
ニュースレターは、当社お客様に毎月発送しています。
お客様には最新版をお送りする関係上、ブログ上での更新は、3ヶ月遅れで更新しています。
■ニュースレター内容
- 高田靖久先生から最新提案
- お客様から学ばせて頂いたこと
- 当社スタッフ「お題」による自己紹介
→ お客様ニュースレターのスタッフブログの「お題」に参考使用可能 - 復刻版コラム(2017年9月号より)
JJメール・2025年05月号画像クリックすると拡大画像が表示されます。
高田靖久先生から
【タイトルの重要性⑥】
LINE販促において、重要視していただきたいポイントの⑧。
「タイトルの重要性」の最終回です。 前回は、タイトルに●●●●(伏字)を使ったり●●●●(伏字)を提示し、複数盛り込んだり、さらに…
※顧客管理士「高田靖久氏」からの最新レポートは、当社のお客様に毎月配信しているコンテンツになります。
お客様から学ばせて頂いたこと
常にメモを取る姿勢が大事
ボイスレコーダーがまだなかった時代、ある優秀な営業マンがその営業車にマイクを取り付けられました。
運転中によくヒントが浮かんでくるのだとか。
いろいろなアイデアやお客様への対応を、思いついたはしから即録音されていました。
「なるほど」と感じ入った私は、マイク取付までは無理でしたが、常にメモ帳を持ち歩くようになりました。ニュースレターやLINE配信で、なかなか書くことが思いつかないという方は、メモ魔になることをお勧めします。
ちなみにその営業マンは、運転中ときどき外部スピーカーに切り替えて「前のクルマ!左車線に寄りなさい!」と言って追い越したりしていました。
こんな使い方はダメですよ。
ジェイ.ワンではLINE配信サービスも行っています。
LINE配信の良さは、お手軽&タイムリーにお客様に お伝えできることです。
イメージとしましては、紙面に印刷していたニュースレターの「スタッフの部屋・ひとり言」「お店からのお知らせ」等の各コンテンツを、スマホ画面サイズに分割して何回かに分けて送信する形です。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
ジェイワン・スタッフの部屋(05月)
今月のテーマは「無性に食べたくなるもの」です
堀内 純一
私は牛肉です。
少し疲れた時は無性に食べたくなります。
ステーキ、焼肉、鍋料理の順に好きです。
地元レストランで1Kgのステーキを30分間で食べると無料キャンペーンが有り、早速チャレンジしました。
しかし肉が厚くレアの為に食べにくく、その上20%位の脂身が生状態に近く苦戦しました。
時間ギリギリで口にほおばり、約15,000円の料金支払いをまぬがれました(笑い)
平田 公宏
ケーキ・アイス・ステーキ・ウニとイクラの握りずし、ハンバーガー、焼肉たくさん、塩味の利いた食べ物あれこれ・・・現在食事制限をしているので(泣)
でも週一回だけは自分へのご褒美で、その中の一つを慈しんで少しだけ食べています。
それが幸せ。
松浦 英子
今は特にありませんが、以前「納豆チャーハン」にハマっていた時期があります。
材料は納豆、ポールウィンナー、ネギやニラ、ご飯。
中華風の味付けをして、仕上げにお醤油を回しかければ完成です。
一度ハマると毎日でも食べたくなる私。
夢にまで出てきて、ほとんど毎日食べていました。
その後、飽きてしばらく食べていませんでしたが、久しぶりに食べるとやっぱりおいしかったです!!
奥村 友美
無性にたべたくなるもの!
それは・・・湖池屋ののり塩味のポテトチップスです♪
普段はお菓子を食べる習慣はないのですが、急に無性に食べたくなってしまいます。
一口目の美味しい事!この商品一択なので自分でも不思議です(^^)
写真は久しぶりに見た新幹線からの富士山です。
やっぱり美しい♥
倉田 佳子
【カップラーメン】ラーメンとはあまり縁のない人生を送ってきました。
子供の頃は年に数回、家でチキンラーメンを食べるくらい。
ラーメン屋さんに行ったのは社会人になってからで、これまでに10回も行っていないでしょう。
なのに、、、ここへ来てカップラーメンが食べたい!
ミネラル分が不足しているのでしょうか。
いや、これも更年期障害も一つかも!(都合のよくないことは何でも更年期障害(´▽`)
食べたくても週に1回まで、と一応自制しております。
山崎 雄二
やはり甘いものですね。特にあんこ系。
鯛焼き、まんじゅう、柏餅など見かけたら買いたくなります。
前にも書きましたが家で鯛焼きを作ったりします。
でも頭から尻尾までぎっしりあんこを入れるのが難しく、それならばと二重焼きにチャレンジしました。
ネットで二重焼き器を買って、生地はホットケーキミックス、あんこは市販のものを味付けし直しです。
少し味が濃いかなくらいにしておくと出来上がったときに美味しいです。
たくさん作っておいて冷凍しておいたのを食べるのですが、妻も美味しい美味しいと喜んでくれます。
無くなったらまた作らねば・・・。
復刻版コラム(ご要望より、過去の記事を再掲します)2017年9月号より
ニュースレターの思わぬ副産物
●皆様からよく耳にするのが「なんだか判らないけどサロンが良い感じになってきた」というお言葉です。
ニュースレターを握りしめて「これを見て来ました!」というお客様ならば判りやすいのですが、何か気が付かないうちにサロンとお客様とが良い感じになり、いつの間にか忙しくなってきた、そんな現象が起こってくる様です。
●嬉しい事があるとお客様も一緒に喜んで下さる。
辛い事があるとお客様も共に知恵を絞って下さる。
お客様とは優しいものです。
ニュースレターに書いた一つ一つに反応して下さいます。
「あなた主任に昇格したんだって。良かったわね!」
何人もの方にそう声を掛けられて、涙ぐんでいたスタッフさんもおられました。
●また原稿作成をする過程が、そのままサロンを見つめなおす良い機会になる。
その都度、立ち止まってお店とお客様の事を振り返る事ができた。
結果、スタッフのモチベーションが上がって、それが売上にも反映してきたみたいだ。そんなお言葉もよく聞きしました。
●そうして発行を続けたニュースレター。何年にも渡るバックナンバー。
それはそのままオーナー様とサロンの歴史でもあり物語となります。自分自身の記録です。
これからも共に「記録」となるものを作っていきましょう。
- \今だけ!期間限定の【無料レポート】/
- 美容室・サロン店など
店舗オーナー様にオススメ ニュースレターなど活用して、新規客を7倍固定客にする方法を今だけ無料でお伝えするレポートを作成しましたので、ぜひ無料で手に取って、リピーター獲得にご活用ください。 - 新規客を「7倍固定客にする方法」
レポートを今すぐダウンロード
ジェイワン主催「高田 靖久氏 “無料”オンラインセミナー」
ニュースレターの重要性を説いている「顧客管理士 高田靖久氏」のオンラインセミナーです。
「目からうろこが落ちる」ほど納得したと多くの視聴者から賞賛の声をいただいている
高田靖久氏のセミナーです。売上アップ方策のヒントが掴めます。
※動画視聴で参加型セミナーでは有りません <約60分>