JJ.Mail.2025年06月号分。
情で動くな「どうすべきか」の「理」で動く
- 2025.09.28
- 2025.09.25
JJメール2025年06月号の掲載になります。
ニュースレターは、当社お客様に毎月発送しています。
お客様には最新版をお送りする関係上、ブログ上での更新は、3ヶ月遅れで更新しています。
■ニュースレター内容
- 高田靖久先生から最新提案
- お客様から学ばせて頂いたこと
- 当社スタッフ「お題」による自己紹介
→ お客様ニュースレターのスタッフブログの「お題」に参考使用可能 - 復刻版コラム(2017年10月号より)
JJメール・2025年06月号画像クリックすると拡大画像が表示されます。
高田靖久先生から
【LINE販促 最大の魅力①】
今回からLINE販促において、重要視していただきたいポイント⑨に入ります。
それが「LINE販促最大の魅力」です。
「LINE販促最大の魅力」は一体何でしょう?それが…
※顧客管理士「高田靖久氏」からの最新レポートは、当社のお客様に毎月配信しているコンテンツになります。
お客様から学ばせて頂いたこと
情で動くな理で動け
「やりたい・やりたくない」「好き・嫌い」ではなく、「どうすべきか」の「理」で動く。
これはある経営者さんのお言葉です。
私達人間は感情の動物で、どうしても好き嫌いがあり、また楽がしたいものです。
しかしその方は言われます。
大体において「しなければならない事」は「やりたくない事」であり、「やりたい事」は「やってはいけない事」である場合が多い。
好き嫌いを基準に判断していては、必ず悪い方に結果が現れる。
二つの選択肢で悩むことがあったなら、より自分が辛い方を選べ、それが正解だ。
・・・と教えて頂きました。私自身、肝に銘じたいと思います。
ジェイ.ワンではLINE配信サービスも行っています。
LINE配信の良さは、お手軽&タイムリーにお客様に お伝えできることです。
イメージとしましては、紙面に印刷していたニュースレターの「スタッフの部屋・ひとり言」「お店からのお知らせ」等の各コンテンツを、スマホ画面サイズに分割して何回かに分けて送信する形です。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
ジェイワン・スタッフの部屋(06月)
今月のテーマは「私のリフレッシュ法」です
堀内 純一
私は運転が好きで全国各地に車で仕事や旅行に行っています。
私の住んでいる広島市は少し走れば小高い山頂から瀬戸内の景色を見ることが出来ます。
天気の良い時にドライブし、そういった景色を見れば気分も一新します。
私のお勧めは広島市西側の極楽寺山頂から瀬戸内の景色です。
右側の島は宮島です。
平田 公宏
私の場合は何が一番リフレッシュだろうか?
音楽?お酒?お風呂?友人?
若い頃、夜中に散歩するのが好きな時期がありました。
寝静まった誰もいないアーケード街、住宅地、公園・・・。
一時間くらいの夜の散歩。今考えると、ちょっと不気味です。
松浦 英子
毎朝起きたら、ベランダに出て朝日を浴びながら背伸びをします。
腕を伸ばして深呼吸すると心も体もスッキリ。
朝日には乱れた体内時計を整える効果もあるそうで、1日のスタートにぴったりです。
特に晴れた日には温かい太陽パワーが全身にしみわたるようで元気になれます。
曇りや雨の日でも、外の景色を眺めながら朝の新鮮な空気を吸い込むだけでも活動モードに切り替わります。
奥村 友美
私のリフレッシュ法は、やっぱり「いけばな」でしょうか。
お花をいけている時は、他の事を何も考えず無心になれるので、お花に癒され励まされリフレッシュ。
時間も忘れて何時間も経っていてびっくりする事もありますが(^^;
※写真は燕子花を馬の轡(くつわ)「蛙」の組み方を用いて。昔の人が旅の途中に馬の轡を外して休む際に、轡を色々な形にしてお花を楽しむ風流な嗜みが始まり。
倉田 佳子
家の周りは自然がいっぱい✨ なので(ただの田舎)毎日の「犬の散歩」が良い気分転換になって、リフレッシュの時間です。
Amazonプライムビデオで「毎晩映画を見る」事もリフレッシュになるのかな(´ω`)
あとは「軽~いストレッチ」朝起きて直ぐと夕方するのですが、こちらは“継続することが大事!
毎日ちゃんとやれ!”と自分で自分に発破をかけてなんとか続けているので、リフレッシュとは言えない?むしろストレス?
山崎 雄二
日常的には多肉植物を触ることです。
季節によって表情が変わるので、眺めたり植え替えたり、増やしたりのお世話をしているとストレスを忘れます。
そのため増やしすぎて置き場所問題に困り、DIYで多肉棚を作るのも良いはけ口になりました。その棚も設置場所がもうなくなり困っています。
土日休日には大概妻と二人でドライブに出かけています。
もう行く場所がなくなり新鮮味が無くなって、楽しみの切り口を変えなくてはと思っていて、それが逆にストレスになってます。
復刻版コラム(ご要望より、過去の記事を再掲します)2017年10月号より
【ニュースレターの作成&活用法ワンポイントレッスン】
日頃から使えそうなスナップを撮っておく
そこそこ美味しいお店なのに周囲の店舗との競争に苦しんでいた、あるケーキ屋さんのお話。
創業記念日に半ばヤケになって「ケーキ半額セール・・売切り御免」を実施しました。
その日、お店の前に見たことも無いお客様の行列ができ、店主はその光景を「記念に」と思い写真撮影しました。その店主はそのスナップを眺めながら「これ何かに使えないかな」と考えました。
そしてネット通販の画面に貼り付けてみました。
・・するとお客様が興味を持たれ、瞬間ですがネット通販第1位を獲得しました。
その事を「当店は〇〇通販第1位に輝きました!」という幟を立てたところ更にブレイク。
最後はテレビ局もやって来て、すっかり繁盛店となりました。
こんな風に、サロン様でも日頃から「何かに使えそうなスナップ」を取っておいて下さい。
・コンテストで表彰されてステージに満面の笑顔で上がっている写真。
・店内で催したお花の勉強会の風景。講習会に出かけた時の写真。(お客様に喜んで頂くため、当店では常に研鑽に努めております)
・施術や店販品の、使用前・使用後の比較写真。
・当サロンで仕上げた「成人式」「結婚式」のお客様のフォトグラフ。
1枚の写真は大いに語ります。
必要な時、ニュースレターのコラムに掲載すれば貴店のさらなる価値を裏付けてくれます。
- \今だけ!期間限定の【無料レポート】/
- 美容室・サロン店など
店舗オーナー様にオススメ ニュースレターなど活用して、新規客を7倍固定客にする方法を今だけ無料でお伝えするレポートを作成しましたので、ぜひ無料で手に取って、リピーター獲得にご活用ください。 - 新規客を「7倍固定客にする方法」
レポートを今すぐダウンロード
ジェイワン主催「高田 靖久氏 “無料”オンラインセミナー」
ニュースレターの重要性を説いている「顧客管理士 高田靖久氏」のオンラインセミナーです。
「目からうろこが落ちる」ほど納得したと多くの視聴者から賞賛の声をいただいている
高田靖久氏のセミナーです。売上アップ方策のヒントが掴めます。
※動画視聴で参加型セミナーでは有りません <約60分>